焼肉台
焼肉台
作業台
作業台
一枚板テーブル 機能性チェア
一枚板テーブル 機能性チェア
三越デパートオリジナルテーブル
三越デパートオリジナルテーブル
日日本一の販売数を誇るイグサを使った和風椅子
日日本一の販売数を誇るイグサを使った和風椅子
名入れも可能です
名入れも可能です

木材の種類

針葉樹は軽く広葉樹は重い)

針葉樹

「ヒノキ(檜)・パイン(松)・スギなど」

広葉樹

ナラ(オーク材)・ブナ(ビーチ)・ケヤキ・ウォールナット・チーク・  マホガニーなど」

・柔らかく軽量

・加工しやすい

・肌触りが良く、香りが残る

・硬く重い

・強度がある

傷がつきにく揺れに強い

 

 


パイン「松の木」柔らかな木目と材質を持ち、櫛が多いのが特徴で、カントリー調の家具などにもよく利用されます。 

 

 ヒノキ材針葉樹の中では、比較的耐水性に優れるヒノキ材。加工しやすく、ヒノキ特有の香りも一般的に好まれています。光沢も魅力です。

 

スギ材幹の外回り・辺材と幹の中心・心材は性質が異なり、一般的な樹木よりも境目が明らか。軟らかく軽いのが特徴で、ガーデニングやベランダ用家具によく使用されます。

 

アルダー材やや軽軟な素材で、その加工性の良さから、家具のみならず、楽器用や彫刻材として広く用いられています。  

 

ウォルナット(胡桃)木目の表情が柔かく味わい深い印象のウォールナット。チーク、マホガニーと並ぶ、世界三大銘木のひとつの高級材。  

 

タモ(アッシュ)堅く、建材にも使われるタモ材。家具の素材としては柾目の突板の美しさを生かしたものが多く繊細さがあります。  

 

ナラ(オーク)タモ材と木目は似ていますが、僅かに粗く、虎斑と呼ばれる灰褐色の点線のような模様があります。 

 

チーク天然のロウ状の成分を持ち、耐久性・耐水性が高いチーク材。使うほどに材面の色の深みが増し、落ち着いた雰囲気をかもし出します。  

 

シナ材色味が白っぽいベージュで、角度によってはとても光沢があります。木目が目立ちにくく繊細で美しく、適度な高級感もあり、好き嫌いが少ない材料です。鏡やフレームの枠材や、室内装飾、引出しの底板に使われます。   

 

 ブナ(ビーチ)繊細な木目で、割れにくい性質。ヨーロッパや北欧では人気の材料で曲木のイスや集成材として使われます。  

 

桐材樹木の中で最も軽い材木のひとつ。色白の美しい木肌を持ち、木材の伸縮性が低く、高精度な造りが可能なため、熱や湿度を通しにくい。  

 

(クスノキ)やや粗い肌目や、防虫効果があるといわれる樟脳のすがすがしい香りが特徴。日本の国産材で社寺の建築や内装材、彫刻欄間、仏壇など

 

 ニレ材ナラ、タモなどと並ぶ落葉広葉樹のひとつです。タモに比べると木目がやや粗々しくなるため、その味わいを生かしたブラウン系~ダーク系の色目に塗装されることが多いです。家具以外に、建材、枕木などにも使われ、素材に粘りがあるため、曲げ木の材料としてもよく使われます

 

フィリピンマホガニーマホガニーは、特に欧米で高評価を得ている、世界三大銘木のひとつ。ただし、原産地での乱伐による保護観点から、現在は全ての種がワシントン条約により取引制限されています。

 

 ラバーウッドラバーウッドとはゴムの木で、これまで植林後天然ゴムを採取し終わった材料を、二次利用したものです。成長が早いため、計画的植林が可能で、環境負荷が少ないのが特徴です。加工性と強度に優れ、低コストなことから、テーブル等の脚ものから箱物の前板など幅広く利用されています。

 





     天然木・無垢材[てんねんぼく・てんねんもく・むくざい]一本の原木から角材や板を直接必要な寸法に切り出したもの  

     天然木・集成材[てんねんぼく・てんねんもく・しゅうせいざい]棒状の無垢材を接着し、板状にしたものです。反りにくく品質が安定している 

     合板[ごうはん]複数枚を重ね、貼り合わせて一枚に加工したもの。節やフシが少なく、伸び縮みの少ない材料   

     繊維板MDF・ハードボード)[せんいばん]材木チップを蒸煮・解繊したものを熱圧成型したもの高い加工性を持ち、耐久性や強度はあまり高くありませんが、材木特有の反りや乾燥割れなどの癖が比較的少ない 

     パーティクルボード木材の小片を接着剤と混合し、熱圧成形したものMDFより目が粗く、フラッシュ構造板の芯材に使われることが多い   

 

 

板材の構造

板構造分厚い一枚板を加工してそれぞれのパーツを作り、組み合わせたもの。天然木の場合は、一般的に集成材が使用されます。繊維板は単板をそのまま加工しているため比較的安価です。   

ベタ芯構造繊維板や、天然木などを芯材に、突板やプリント紙をダイレクトに貼る加工を施した板のことです。固体毎のバラつきを減らし、木目や色を均一にすることが最大の目的です。芯になる部分には空間がないため、「ベタ芯」と呼ばれています。   

フラッシュ構造MDFや天然木の枠を組み、その両面にボード(表面材)を貼った構造。枠を組んだものが芯材になるので、中に空洞ができ、表面にのみ化粧合板などの良材を使うので、木材の使用量を減らすことで、材料の有効利用にもなり、同時に商品重量や輸送コストの軽減にも貢献します。   

 

 

 

 

木目

、板目[いため]丸太の中心からずらして挽き、年輪が平行ではな山形やたけのこ形の木目として表れたものを板目と言います。板目は木目が個性的で、たとえ一本の木でも、同じ物がありません。ウォールナットやアルダー材など、限られた材料で特徴を出すのに使われることが一般的です。

2、柾目[まさめ]丸太の中心にむかって挽くと得られる年輪平行な木目のこと。樹齢数約百年の天然木の柾目は、非常に落ち着いた雰囲気を醸し出すと言われています。一般的に、日本人によく好まれ、ナラやタモ材を使用した家具で多く使われます。



 

 塗装方法

 

   ラッカー塗装家具で最も一般的に用いられる塗装で、表面がなめらかで柔らかい光沢を放ちます。ウレタン樹脂塗装と比べると強度は劣りますが、日常的なキズや汚れは防ぐので、木の質感と使いやすさを両立できるメリットがあり、作業性の良さから、安価に仕上げることも可能です。

 

   ウレタン樹脂塗装合成樹脂の一種であるウレタン樹脂の塗料を使った、ポピュラーな塗装。キズや汚れがつきにくく、耐熱性、耐水性にも優れています。「つやあり」から「つや消し」まで対応でき、高級家具や、耐久性や強度が求められるテーブルの天板などに使われています。

 

   オイルステイン仕上げ天然乾性油に若干の樹脂や着色剤等を入れて家具の表面から浸透させ、木が本来持つ木肌感や、風合いをそのままに生かす仕上げで、塗模を作らない仕上げ。

 

    ポリエステル樹脂塗装ピアノなどにも使われており、ツヤのある美しい仕上がりが特徴。耐候性や耐薬品性にも優れていますが、衝撃に弱く、キズがつきやすいというデメリットも。

 

    UV塗装従来のウレタン塗装等と比較して高級と言われ、透明感と光沢度の高さが特徴で、鏡面仕上になるのでホワイト系のキッチン家具でよく使われます。塗膜硬度が硬く、耐磨耗性、耐薬品性、耐溶剤性等が従来の塗装よりはるかに優れます。塗料の硬化後、無臭な為、塗料独特の臭いもありません。表面は滑らかで、木質感は少ない仕上げ。

 

    エナメル塗装ワニスと顔料とを混合した塗料の総称で、不透明塗料のこと。UV塗装よりも、塗膜硬度は少ない塗装です。装膜の見た目もきれいで、UV塗装と比べると価格を安価に抑えられるため、モダン系のリビング家具、キッチンで重宝されています。

 

      

 

 

特徴

硬度                 

耐久性                 

耐水性

耐候性

ラッカー

塗装

ウレタン

樹脂

オイル

ステイン

×

×

×

ポリエステル樹脂塗装

UV塗装

エナメル

塗装